tsuputon's blog

英語の名言をベースに, 哲学から医学・薬学に至る雑学を, ゆるまじめにご紹介していきます

英語の名言:明日に延ばしてもいいのは,やり残して死んでもかまわないことだけだ (ピカソ)

f:id:tsuputon7:20180330100023j:plain

 Pablo PicassoDora Maar in an Armchair

 

                                                 March.30.2018 

 

 

パブロ・ピカソは, 1881年

スペイン生まれの芸術家です

 

生涯におよそ1万3500点の油絵と素描,

10万点の版画,3万4000点の挿絵,

300点の彫刻と陶器を制作し,

最も多作な芸術家であると

ギネスブック』に掲載されています

 

16歳の時にはマドリードで美術アカデミーに入るも,

空しさを感じて中退し, プラド美術館に通い,

ベラスケスらの名画の模写することで

独自の絵画法を追求しました

 

一説には,  19歳の時には当時の油絵の絵画法を

ことごとく極めていたと言われます

その後パリに移り,紆余曲折を経て,

あの独自のキュビズム(立体派)を

確立していったのです

 

昨日,家族旅行でバルセロナに行かれたご一家から,

チョコレートとオリーブオイルと

ピカソ美術館のペンをお土産をいただきました

ピカソが唯一認めた日本人と言われる岡本太郎氏も

喜んでおられました

ピカソが晩年の作品でよくモチーフにしました

「ハト」のイマージュがあしらわれています

 

f:id:tsuputon7:20180330084304j:plain

 

本日は,  このお土産に触発され,

久しぶりにピカソの名言のいくつかを

ご紹介したいと思います

パブロ・ピカソ - Wikipedia参照

tsuputon7.hatenablog.com

f:id:tsuputon7:20180330084535j:plain

 

 

まずは,「創造」についてです

 

Every act of creation is

first an act of destruction.

いかなる創造活動も

はじめは破壊活動だ

 

破壊なくして創造はありません

ものごとの一部を変えるだけでは,

改革ではあっても革命ではないように, 

真の創造は無から有を作り出すようなものです

 

芸術家は常識を破壊した上で

自らの作品を創造することを目指します

そうした意味で,芸術は狂気の発動です

常識的な作品などと言うものは,

存在価値がありません

 

あの人型ロボット「ペッパーくん」の開発者,

林要氏も仰るように,  何もないところから作り出す

「ゼロイチ」であってこそ,創造たり得ます

tsuputon7.hatenablog.com

 

ピカソは冒頭にも述べましたように,

比類なく多くの作品群を残しました

寂しがり屋の気性もあってか,

女性関係をはじめ,

私生活で起こるものごとをそのまま作品に残したり,

ある意味で芸術活動に関して

とてつもなく「勤勉」な人でした

 

Work is a necessity for man.

So, man invented the alarm clock.

仕事は人間に必要だ

だから人は目覚まし時計を発明した

 

f:id:tsuputon7:20180330085525j:plain

 

そうした彼の「勤勉」さを支えていた

メンタリティーには,

やはり次のような気概がありました

 

Only put off until tomorrow

what you are willing to die having left undone.

明日に延ばしてもいいのは

やり残して死んでもかまわないことだけだ

 

「今・ここ」に可能な限りのエネルギーを集め,

己れの全てをぶつけ作品にしていく

芸術作品を単に家の飾りものではなく,

敵と戦う武器であると考えていたピカソの発想です

彼の生涯の遍歴からしますと,

「敵」とは彼の内なる「永遠の子ども」を

抑圧するもの全てだったと思われます

 

このピカソのことばに酷似したメッセージは,

数々の偉人たちが口を揃えて言うものです

小生が書かせて頂いてきました記事の中だけでも,

スティーブ・ジョブズゲーテ

ベンジャミン・フランクリン,

そしてガンジーがすぐに思い浮かびます

 

tsuputon7.hatenablog.com

tsuputon7.hatenablog.com

tsuputon7.hatenablog.com

tsuputon7.hatenablog.com

 

あのスピードスケートのオリンピック金メダリスト・

小平奈緒さんが,

ガンジーのように生きたいとして,御自身の座右の銘

このフレーズを挙げられたのは,記憶に新しいところです

 

f:id:tsuputon7:20180330100153j:plain

 

ただし,  ここで注意しなければいけないことは,

「今・ここ」という考え方は,

フラストレーションを発散することが目的の,

いわゆる後先何も考えない「投げやり」な態度では

全くないということです

過去の後悔,未来の不安からの反動で

「刹那的」で「衝動的」なことをするのでは

全くありません

 

むしろ,自分に与えられた生を100%生ききるには,

暗い過去のせいでも良い未来のためでもなく,

まさしく「今」「ここ」という時空間に,

自らの全てを注ぎ込み,言動するべきだ

ということです

鈴木大拙が言った,

空に踊り込む

ことです

 

私たちは「今」「ここ」で

呼吸し,心臓が鼓動しています

それは過去にも未来にも

ずらすことはできません

 

四季が移ろい地球が回っているのと同じ理由で,

「今」「ここ」に生かされているのです

 

そうした文脈で「今・ここ」に生きるというのは,

「刹那的」な生き方とは正反対で,

自分が生まれてきたことに対する,

最も責任感のある生き方とも言えます

 

f:id:tsuputon7:20180330100353j:plain

Mother and Child on a Bench

 

 

続きまして,  「想像」についてのコメントです

 

Everything you can imagine is real.

想像できることはすべて現実だ

 

今現在,  日本社会のみならず全世界的に

相当数の人々が携帯電話やタブレット端末を持ち,

パソコン持って互いに繋がっているために,

「サイバー空間」に関わる時間の方が

そうでない時間よりも確実に多くなってきています

そうした意味では,既にその空間そのものが「現実」

とさえ言える状況になりつつあります

 

ピカソは画家でしたが,  

画家として延々と生活しているうちに,

彼の想像する世界そのものが,もはや

彼にとっては全て現実だったのでしょう

 

tsuputon7.hatenablog.com

 

ピカソはまた,  逆説的な発想を好みました

 

I’d like to live as a poor man with lots of money.

 私は大金を持った貧乏人のように暮らしたい

 

It takes a long time to grow young.

若くなるには時間がかかる

 

If I don’t have red, I use blue

赤がなければ,青を使う

 

ことばのことごとくが,

常識を破壊した上での

自らの意見の創造になっています

 

芸術は狂気の発動ですから,

非常識であってなんぼです

 

f:id:tsuputon7:20180330101221j:plain

Bulls in Vallauris 1960

tsuputon7.hatenablog.com

 

 

そしてピカソは,自らが芸術家の代表として,

次のように高らかな宣言をしていました

 

We artists are indestructible;

even in a prison, or in a concentration camp,

I would be almighty in my own world of art,

even if I had to paint my pictures

with my wet tongue on the dusty floor of my cell.

我々芸術家は不滅の存在である

刑務所や強制収容所に入れられていても,

自分自身の芸術の世界では私は全能でいられる

たとえほこりまみれの牢屋の床に

濡れた舌を使って絵を描かねばならぬとしてもだ

 

不滅…?

どこかで聞いたことがあるような…

あ…

tsuputon7.hatenablog.com

 

それでは,このへんで

ごきげんよう

 

f:id:tsuputon7:20180330104223j:plain