tsuputon's blog

英語の名言をベースに, 哲学から医学・薬学に至る雑学を, ゆるまじめにご紹介していきます

英語の名言:今日できることを明日に残すな(ベンジャミン・フランクリン)

f:id:tsuputon7:20180125122433j:plain

グラスハーモニカ

 

               Jan.25.2018 

 

 

ベンジャミン・フランクリンは,

1706年アメリカ生まれの

政治家,外交官,著述家,物理学者,気象学者です

アメリカ独立に多大なる影響をもたらしました

 

避雷針,ロッキングチェア,遠近両用メガネは

彼の発明ですが,特許は取りませんでした…

 

友人のアメリカ人アレックスに,

「尊敬する人は?」

と聞きましたら,

ベンジャミン・フランクリンに決まってるよ,

と即答されました

彼曰く,アメリカでは

エジソンより尊敬されてるとか…

 

先日,音楽に造詣の深いやんごとなき御方から,

グラスハーモニカなる楽器の御紹介を頂きました

(タイトル画像です)

 

アルモニカとも言うようですが,これは

フランクリンが1761年に発明した

複式擦奏容器式体鳴楽器,つまり

ワイングラスの縁を水で濡らして

そーっと回した時になる,

あの原理を応用した楽器だそうです

 

ちょうどフランクリンについて書こうと

思っていました矢先のシンクロニシティでした

 

本日はこの,アメリカのレオナルド・ダ・ヴィンチ

といっても過言ではない万能の天才,

ベンジャミン・フランクリンの名言の

いくつかを御紹介したいと思います

 

f:id:tsuputon7:20180125122631j:plain

 ベンジャミン・フランクリン

f:id:tsuputon7:20180125131959j:plain

 

 

フランクリンのことばは,思いのほか

私たちの口上にも心当たりがあります

たとえば…

 

  Never leave that till tomorrow

  which you can do today.

  今日できることを明日に残すな

 

これはフランクリンの名言だったのです

彼はまた,こうも言っています

 

  One today is worth two tomorrow.

  今日という一日は明日の二日分の価値がある

 

やはり「今・ここ」につながる時間感覚を

偉人たちは共通に持っているようです

tsuputon7.hatenablog.com

 

 

続きまして,こちらも耳にするものですが…

 

   Early to bed and early to rise

   makes a man healthy, wealthy, and wise.

   早寝早起きは人を健康で富裕で賢明にする

 

「朝を制するものは人生を制する」と,

小生の大学時代の恩師はよく仰っていました

いろんな意味で習慣化しやすくなるからでしょうか

 

学生の当時は完全に夜行性生物でしたので,

動物の大半は夜行性なのにな…

っと心の中で自己正当化し反抗していましたが,

今になってやはり朝は気持ちいいち思えます

 

フランクリンはまた,人間観察にも長けていました

 

   The heart of a fool is in his mouth,

   but the mouth of a wise man is in his heart.

   愚者の心は口にあるが,

   賢者の口は心にある

 

口から出まかせを言う愚者と,

心に思いを止まらせる賢者

アメリカ合衆国建国の父の1人とされます

フランクリンが,意外にも沈黙の美徳を説いています

 

さらに彼はこのようにも述べています

 

 A slip of the foot you may soon recover,

 but a slip of the tongue you may never get over.

 足を滑らせてもすぐに回復できるが,

 口を滑らせたら決して乗り越えることはできない

 

フランクリンは政治家でもありましたので,

自らも戒めるべく,こう考えたのでしょう

 

何度失言しても,もやもやと許されてしまう

どこぞの政治家方にはSONTAKUなので

当てはまらないことでしょうけれど…

 

f:id:tsuputon7:20180125132105j:plain

アメリカ100ドル札にはフランクリンの肖像画が…

 

フランクリンはまず印刷業で成功しました

そして,アメリカ初の公共図書館を設立しました

また,物理学者としても活躍しました

凧を使った実験により,

雷の正体が電気であることを突き止めました

 

俗に言う,文系・理系の区別なく,

可能な限りの仕事を手がけ,

業績を残しました

その実践哲学を凝縮したかのような

フレーズがありました

 

   Watch the little things;

   a small leak will sink a great ship.

   小さなことでも見落とすな

   少しの水漏れから大きな船も沈んでしまうものだ

 

小さなことができない人間に大きなことはできない

というメッセージを表す,卓抜な喩えです

 

また,学問につきましては…

 

   An investment in knowledge

   always pays the best interest.

   知識に投資することは

   常に最大の利益をもたらす

 

2015年にノーベル医学・生理学賞を受賞された

大村智氏が全く同じことを仰っておられました

 

知っている人には常識でも,

知らない人からすれば非・常識な魔法,

それが知識です

ミーム(文化的遺伝子)はそうした意味で,

何歳になっても

未来の可能性を開いてくれます

tsuputon7.hatenablog.com

 

f:id:tsuputon7:20180125131738j:plain

 

 

 

最後に,本人が週目標として習慣化していた

「フランクリンの十三徳」(Thirteen Virtues)

を挙げます

 「道徳的完全に到達する大胆で難儀な計画」

というものですが…

 

     1. Temperance:節制    2. Silence:沈黙

     3. Order:規律               4. Resolution:決断

     5. Frugality:節約          6. Industry:勤勉

     7. Sincerity:誠実          8. Justice:正義

     9. Moderation:中庸   10. Cleanliness:清潔

   11. Tranquility:平静     12. Chastity:純潔

   13. Humility:謙譲

 

なぜ13かと言いますと,

1週間ごとに一つの徳目を掲げ,

4周すれば,ちょうど 13 Ⅹ 4 = 52で,一年だからです

 

トランプがクローバー・ハート・ダイヤ・スペードの

4種類(春・夏・秋・冬)のカードそれぞれに

13枚ずつあるのは,

一枚のカードが各季節の1週間を表すからです

おそらくこのトランプの象徴的原理を

フランクリンはモデルとしたのでしょう

 

ドナルドに実行してもらえたらな…

 

それでは,このへんで

ごきげんよう

 

f:id:tsuputon7:20180125132606j:plain