tsuputon's blog

英語の名言をベースに, 哲学から医学・薬学に至る雑学を, ゆるまじめにご紹介していきます

恐れねばならない唯一のものは,恐れそれ自体である:自分を笑うことから

f:id:tsuputon7:20171207130606j:plain

Salvador Dalí: The Elephants

 

                Dec.7.2017

 

 

人間の先天的な恐怖は,

落下する恐怖と大音声に対する恐怖,

この2つだけだそうです

 

そうだとしますと,それら以外の恐怖は全て後天的に,

教育や環境,経験,人間関係などによって,いわば

「創造された恐怖」だということになります

 

もちろん,社会生活をしていく以上,

たとえば,

赤信号を無視すれば事故になるかも知れない,

といった意味のある恐怖は不可欠です

問題なのは杞憂,取り越し苦労でしかない

無意味な恐怖に

時間とエネルギーを奪われてしまう事態です

 

何か新しいことを始めようとした時に,

少なからずあれこれ考えて不安になったり,

ときには恐れさえ抱いたりすることがあります

くよくよビクビク考え続けても何も起こらない

とわかっていつつ,気がつけば時が経っていく…

 

そうした悪循環をかわすためには

最終的に自分の意志力がすべてとも言えます

ですが,その意志力というものも漠然と

 

    がんばらなきゃ!

 

と思っているだけでは,実はそれは

恐れの呪縛から逃れられているわけではなくて,

空回りしているにすぎない時が多々あります

 

そうした時に行動に移すように自分を方向付ける,

具体的な目の前のことに取り組んでいかれると,

状況は好転しやすいものです

 

 

今回はそうした視点から,

いざ行動しようとしたときに覚えておくと

恐怖心を和らげ自然と励ましてくれる,そんな

ポジティブな名言のいくつかご紹介したいと思います

 

f:id:tsuputon7:20171207130958j:plain

 ヒンドゥーの学問の神・ガネーシャ

 

 

まずはアメリカの思想家エマーソンから

  

    That which we persist in doing becomes easier,

    not that the task itself has become easier,

    but that our ability to perform it has improved.

   やり通したことは簡単になっていく

   その課題自体が簡単になるのではなく

   それを遂行する能力が向上するのだ

                                      

「習うより慣れよ」というフレーズは

随所で聞かれます

ただ気づけば

頭だけでものごとに関わろうとしてしまい,

その頭が,あれこれあれこれ考え始めるため

不安→イライラ→倦怠感が募ってしまう,

ということはよくあります

 

そうしたときにでもとりあえずやり続けていく,

そうするとものごとが簡単になっていくんだ,

と,このことばは端的に教えてくれます

そして,その簡単というのが

課題そのものの難易度が変わるわけではなくて,

自分自身のパフォーマンスが向上するからだと

エマーソンは述べています

 

確かに,自転車に乗れるようになった時も,

最初は自分が二輪で立ち続けるなんて

想像だにできないし,感覚もわからないものですが,

何とか続けて漕ぎ方を会得できますと,

それだけで気づけば運転が簡単になっていきます

 

 

f:id:tsuputon7:20171207131236j:plain

 

  

続きまして,

政治・物理学・印刷技術などマルチな活躍をした

アメリカ人,ベンジャミン・フランクリン

行動とことばの関係についての名言です

 

    Well done is better than well said.

    良いことばより良い行いの方が勝る

                          

「友人を判断するにはことばより行動を見よ」

とよく言われます

言うは易し,するは難し,

黙っていても自分が危機に陥っている時,

行動でそれとなく何かしてくれる友人って,

有難い!

 

風邪ひいて寝込んでいる時に,

電話で何度「大丈夫?」と言われるよりも,

差し入れと一緒に気晴らしできる軽い小説を

黙って送ってもらう方が,

心の一体感を感じられます 

 

f:id:tsuputon7:20171207133345j:plain

Paul Klee: The Man Under the Pear Tree

 

 

フランス人哲学者アンリ・ベルグソン

行動と思考についての

バランスのとれた考え方を凝縮した名言を残しています

 

     Think like a man of action,

      act like a man of thought.

     行動力のある者のように考え,  

     思考力のある者のように行動しなさい

                                             

行動力のある人はどう考えていたのか,

そしてその思考がどうやって現実の行動を導いたのか,

それは非常に参考になるものです

さらに思慮深い人が最終的にどういう行動するのか,

こちらも確かに参考になります

意外とこのバランス感覚は

ことばにしづらい点だと思われます

 

行動する前の恐れというのは単に,

最初はよく考えていなかったことから生じた迷いが

不安になり,その不安が募ると自分ではもう

太刀打ちできないという感覚に襲われ,

恐れにつながってしまうものです

 

ところが,この過程を自分で客観視できれば,

意外なほど,なんだそんなことか?

と呆れたりします

つまり,その恐れを生じさせた状況を

抽象的に漠然と感じ続けるのではなくて,

具体的に明確に考え直すことをすれば,

そのことだけで恐れは消えてしまうものです

もっと言いますと,恐れていた自分が滑稽で

笑えてきたりもします

「自分を笑う哲学」を維持できる人は強い人でしょう

 

f:id:tsuputon7:20171207132121j:plain

Sir Charies Chaplin

 

おそらく地上のありとあらゆる人々が,

落下と大音声に対する恐怖以外の恐怖を

「身につけて」社会生活を営んでいます

 

ですが,無意味な恐れはそれこそ

私たちの行動に最もブレーキかけてしまう,

有意義でないネガティブな心的要因に

なってしまいうるものです

 

そういう意味で第32代アメリカ大統領の

ベンジャミン・フランクリンの次のことばは

千里眼を感じます

 

The only thing we have to fear is fear itself.

恐れねばならない唯一のものは恐れそれ自体である 

 

                                       

その通りかもしれません

他の動物たちにはほぼ見られないものでしょう

 

私たち人間は恐れに恐れてしまいやすいのです

 

個人的には

浅く,  速い呼吸になっている時には,

何かを恐れてろくな考えもできていないので,

問題となっているものからできるだけ距離を取り,

ゆっくり,深い腹式呼吸を2~3分でもすると,

気分が楽になり,

ゆるゆると自分を笑えてきます…

 

それでは,このへんで

ごきげんよう

 

tsuputon7.hatenablog.com

 

 

f:id:tsuputon7:20171207132223j:plain

ええじゃないか - Wikipedia