tsuputon's blog

英語の名言をベースに, 哲学から医学・薬学に至る雑学を, ゆるまじめにご紹介していきます

英語で名言を :面白いと思うことがあったら、報酬はあまり関係がありません(鈴木章)

f:id:tsuputon7:20180719103644j:plain

 

                                                 July.19.2018

 

 

鈴木章博士は, 1930年北海道生まれの

化学者です

 

TVやスマートフォンなどの液晶画面の

生みの親とも言って良い方です

 

北海道大学で,

パラジウムを触媒とする芳香族化合物

炭素同士を効率よくつなげる,

画期的な合成方法を編み出し,

1979年に「鈴木・宮浦カップリング」

として発表されました

それが芳香族化合物の合成法の

1つとして驚異的な数の分野で,

応用されるに至ります

 

2010年には,

ノーベル化学賞受賞されました

 

…こう書きますと,

小生のような化学分野から

縁遠い人間には,

結構ちんぷんかんぷんなのですが,

基礎科学の常として,

その応用で生まれた産物の恩恵に

日々預かっています

 

具体例を挙げますと,

まずは液晶画面の素材です

現在のテレビ・携帯・パソコンなどの

ディスプレイの液晶には,

有機化合物が広く使用されています

 

このディスプレイをいろんな温度で

安定的に動作させ,消費電力を少なく,

動き早い画面でもクリアに描出できる

反応速度を持たせるためには,

この鈴木・宮浦カップリングが

もはや欠かせない手法となっているのです

 

今,目にしています携帯やタブレット端末,

パソコンの液晶画面は,

鈴木氏の発見がなければ

何十年このクオリティーを

一般に味わえなかったか分からない,

と言われています…

 

その他医薬品の血圧降下剤や,

農業の殺菌剤開発にも応用されています

 

製薬の世界では,

鈴木カップリングの技術がなければ

大幅に開発スピードが遅かった

と言われています

 

本日はこの,私たちの日常生活に

大きく貢献される大発見をなさった

鈴木章氏の

名言のいくつかをご紹介したいと思います

(英文拙訳)

鈴木章 - Wikipedia参照

f:id:tsuputon7:20180719103712j:plain

 

 

まずは,鈴木博士の

矜持がうかがえる一言です

 

研究費のために信念を曲げない

I won’t change my policy

to get the money of research.

 

これぞ基礎科学者のあるべき姿です!

 

鈴木博士のご実家は

理髪店を営んでおられましたが,

経営がうまくいかずお父様が

店をたたまれてしまい,

博士は中学生の頃から

新聞配達などをして

家計を支えておられました

 

成績優秀だったために奨学金を得て

北海道大学に進学,

その後も奨学金を得ましたが,

それはお金を妹たちの教育費に当て,

ご自身は勉強されつつもアルバイトは

継続されたそうです…

 

とは言え,ただ一生懸命なだけでは

研究の成功にはつながりません

 

仕事を成功させるため、

真剣に研究に対処し、結果を把握し、

一生懸命続ける。

そうしないと、幸運に恵まれない

To succeed in work,

you should deal

with your research seriously,

grasp your results,

and continue working hard;

otherwise you won’t be blessed.

 

ここに鈴木博士の強い信念が感じられます

一生懸命努力し続けるのは当たり前,

そうする中で何らかしらの幸運が

舞い込んでくる…

そう念じながら,

日々若い頃から過ごされていたお姿が

目に浮かびます

 

f:id:tsuputon7:20180719103942j:plain

 

 

鈴木博士はご自身の発見に対し,

特許は取られませんでした

特許を取ることで,

人類の文明の進歩が遅れることを

懸念されたのだそうです… 

 

特許は一切取っていない

特許を一切取っていないから

使うのはまったく自由、

とにかく広く使われて

役にたっているのが嬉しい

I have never got the patents,

which have made people use

my discovery totally freely;

anyway, I’m delighted

to be of use in various fields.

 

はっきり申し上げまして,

基礎研究者は報酬を得にくい立場です

応用研究者そして

それを大量生産する企業が

「儲かる」のです

この自己犠牲とも呼べる基礎研究者たちの

ひたむきな探究心があってこその応用…

これはありとあらゆる分野でも

いい得ることです

 

山中伸弥教授が,

ラソンイベントを通じて

募金を募っておられる姿を見ますと,

一目瞭然です… 

tsuputon7.hatenablog.com 

 

鈴木博士は,こうしたご自身のお考えから,

日本の政治家たちにも釘を刺されています

 

科学や技術を阻害するような要因を

政治家が作るのは絶対にだめで、

日本の首を絞めることになる

The politicians must not

make the factors

that will prevent science or technology,

which will torture Japan.

 

日本は資源国ではないので,

頭脳で勝負するしかない

そうしたときに,

そこにブレーキをかけるような政治は

愚の骨頂である…

既得権益のみを死守しようとする方々の

自己矛盾を,見事に指摘されています

 

f:id:tsuputon7:20180719105018j:plain

 

 

また博士は「大学のランキング付け」

について,次のように述べておられます

 

私は大学のランク付けは

あまり正しいことだとは思わない。

なぜなら独創的な仕事は

大学によって決まることではない

と考えるからだ

I don’t think it right to rank universities,

because I think ingenious works

can’t be decided by universities. 

 

独創的な考え方は

あくまで個人から生まれる…

こう発想されている自体で,

既にに「脱日本」された

広いビジョンを感じます

 

だからこそ,お弟子さんには

厳しい姿勢を示されています

 

かつての教え子から

「いまの仕事は

自分のやりたい研究ではないんです」

と聞かされることも

少なくありません。

しかし、それは甘えです

I sometimes hear

from my previous disciple,

“The work I have been doing

isn’t my favorite research”,

which is spoiling him.

 

そしてまた,「幸運」をキーワードに

こう述べておられます

 

研究上の幸運を生かすには、

真摯な気持ちで、

新しいものを見つけようと

努力しなければならない

To make full use of the luck

in your research,

you must make efforts to find

something new sincerely.

 

f:id:tsuputon7:20180719105111j:plain

 

 

博士にとって研究は端的に,

なんなのでしょうか? 

 

研究は1番でないといけない。

「2位ではどうか」

などというのは愚問

In your research, you must be No.1;

“How about No.2” is

a  ridiculous question. 

 

今を去ること約10年ほど前の

あの「仕分人」の名言に対して,

日本のノーベル賞受賞者たちが

一堂に会して猛反対された際の,

博士のコメントです… 

 

宇宙飛行士の若田光一さんも,

目に涙を浮かべて,

「日本から科学の進歩の芽を摘んだら

何が残るのでしょうか?」と

仰っておられた光景を思い出しました

 

基礎科学者は真の芸術家同様,

「永遠の子ども」が永遠の歓喜の内に

遊び続け,ふとしたきっかけで,

前代未聞の大発見をするという

幸運に恵まれるべき存在だと,

小生は確信しております

 

鈴木博士の場合のように,

そうした大発見をなさった方から

社会は無限の恩恵を受けるのですから,

そもそも社会は誠実な基礎科学者を

あらゆる面からサポートするべきなのです

それがひいては,

人類の進歩にもつながるわけですから… 

 

鈴木博士が「永遠の子ども」である

証拠が見つかりました…

 

面白いと思うことがあったら、

報酬はあまり関係がありません

The reward doesn’t have

much to do with myself,

if I have found something interesting.

 

それでは,このへんで

ごきげんよう

 

f:id:tsuputon7:20180719105738j:plain