tsuputon's blog

英語の名言をベースに, 哲学から医学・薬学に至る雑学を, ゆるまじめにご紹介していきます

英語の名言:事実などない,あるのは解釈だけだ(ニーチェ)

f:id:tsuputon7:20181112133111j:plain

 

                                          Nov.12.2018

 

 

フリードリヒ・ニーチェは1844年,

ドイツのザクセンに生まれた哲学者です

父親は牧師で家庭環境は裕福でした

 

早熟で,24歳の時には

ギリシャ古典文献学の教授として

バーゼル大学で教鞭をとりました

その時, プロイセンの国籍を捨て,

生涯無国籍者として生きました

 

実存主義の先駆者とされ,

今でも根強い人気と影響力があります

 

科学技術がキリスト教文化を圧倒する様を

「神は死んだ」

という鮮烈なコメントで表したことでも

有名です

 

個人的には,   彼の代表作である

ツァラトゥストラはこういった』に

傾倒した時期もありました

ウルトラマン」の語源になった著作です

実は「ウルトラマン」(超人)は

ニーチェ発で広まった単語ですので,

ドイツ語の発音です

英語ですと「アルトラマン」

となってしまいます…

 

密かに仏教文献にも触れていて,

「空」の思想などを近代西洋哲学に

忍び込ませようとした先駆的業績は,

ユニーク極まりないものです

ブッダは偉大な生理学者だ」

とコメントさえしています

 

とりあえずその

デモーニッシュな引力ゆえに

自我形成途中の青少年が読むことを

疑問視する哲学者も多いです

 

本日はこの怪しげな魅力に溢れる

ニーチェ

名言をいくつかご紹介したいと思います

和文拙訳)

フリードリヒ・ニーチェ - Wikipedia参照

f:id:tsuputon7:20181112135013j:plain



まずは,「道」についての

コメントからです

 

You have your way.

I have my way.

As for the right way,

the correct way,

and the only way,

it does not exist.

君には君の道がある

私には私の道がある

適切な道,

正しい道,

唯一の道について言うと,

そんなものは存在しない

 

ニーチェ哲学の一大特徴として

よく言及されますことは,

「個による神の超克」です

「神は死んだ」に象徴されますように,

ニーチェは人それぞれの

個の可能性を見極めるべく

哲学したと言っても

過言ではありません

 

There is more wisdom in your body

than in your deepest philosophy.

あなたの最も深い哲学よりも

身体の中に,より多くの知恵がある

このことばからは,

古代ギリシャの「西洋医学の父」

ヒポクラテスのフレーズが連想されます

tsuputon7.hatenablog.com

 

言いたいことが言えないくらいなら,

死んだほうがマシだ

 

ソクラテスはそう言いました

実は「個」の意識はこのように,

すでに古代ギリシャ時代から

哲学者たちの間では

断続的に論じられてきたのですが,

テクノロジーの発達に比例して

個性が発達しているかと言いますと,

疑問としか思えません…

 

現に小生などは,

この記事を今,iPadで書いていますし,

もはや世界に何億台普及しているか

分からないiPhoneを手放せない

「普通」な凡夫ですから…

 

ニーチェは社会における

「個人」について,

次のように述べています

 

The individual has always

had to struggle to keep from being

overwhelmed by the tribe.

If you try it, you will be lonely often,

and sometimes frightened.

But no price is too high

to pay for the privilege

of owning yourself.

個人はいつでもその取り巻きに

圧倒されないでいられるよう

奮闘しなくてはならなかった

もしそうしようとすると,

しばしば孤独になり,

時には怖くもなるものだ

しかし自分自身を持てる特権の

割に合わないほど高すぎる

値打ちのあるものなどない

f:id:tsuputon7:20181112133556j:plain

岡本太郎『痛ましき腕』

 

 

ニーチェはまた,

「嘘」についてこう述べています

 

The most common lie is

that which one lies to himself;

lying to others is relatively

an exception.

最もよくある嘘は,

自分が自分自身につく嘘だ

他人に嘘をつくのは

かなり例外的なことだ

 

「自分に嘘はつきたくないので」

という言い回しをマスコミその他で

よく耳にします

個人的には,

どうしたらそんなことが言えるのか,

丁寧に教えて頂きたいと

思ってしまいます

 

小生は,心理学者・河合隼雄先生が

詩人・谷川俊太郎さんと

提案されていました,

「日本嘘つきクラブ」の

仮想会員を自負するものですので…

tsuputon7.hatenablog.com

tsuputon7.hatenablog.com

f:id:tsuputon7:20181112151956j:plain

 

 

ニーチェにとっての「理性」は

乾いた座学の表層的な「お勉強」

だけのものではなく,

生活の一瞬一瞬にきらめく

実践哲学の「理性」でもあり,

「狂気」を包摂するほどの

ものでした

 

There is always

some madness in love.

But there is also always

some reason in madness.

愛にはある種の狂気が

いつもある

しかしまた,狂気にも

ある理性がある

ニーチェは,

「愛」「狂気」「理性」

というキーワードを,

平然と肯定文で並列しています

 

岡本太郎氏がよく仰る,

こちらにバーンとぶつかってきて,

「何だ,これはっ!」と思わせる存在,

それが芸術であり,真の理性である

と仰ったのを彷彿とさせます

 

横尾忠則氏もしばしば仰るように,

芸術は狂気の発動ですから…

tsuputon7.hatenablog.com

tsuputon7.hatenablog.com

f:id:tsuputon7:20181112143643j:plain

横尾忠則Y字路』

 

 

もちろん,と言って仕舞えば

言い過ぎかもしれませんが,

ニーチェは秩序より

混沌に可能性を見出す人でした

 

One must still have chaos

in oneself to be able

to give birth to a dancing star.

人はやはり,自分自身の中に

踊るスターを生み出せるカオスを

持っていなければならない

 

一方でこのようにも

コメントしていますので,

怪しい美的バランスセンスを

感じずにはおれません

 

Those who cannot understand

how to put their thoughts on ice

should not enter into

the heat of debate.

自分の考えを氷の上に置く方法を

理解できない人々は,

討論に熱を上げ始めるべきでない
 

こうしたニーチェの発言の背景には,

一つには仏教思想に対する

敬意がありました

 

To live is to suffer,

to survive is to find some meaning

in the suffering.

生きるとは苦しむことであり,

生き延びるとはその苦しみの中に

何らかの意味を発見することである

「人生は苦である」とする否定哲学が

仏教の真髄だとよく言われます

 

ニーチェも自己の混沌さに直面し,

その深淵から逆に湧き起こる

エネルギーとの,

直接的・垂直的交通を希求しました

 

There are no facts,

only interpretations.

事実などない,

あるのは解釈だけだ

 

f:id:tsuputon7:20181112133221j:plain

 

 

ニーチェは,

ギリシャ古典哲学の文献学者でした

実は,

一般にレッテルを貼られるような意味で

「革新的」な訳ではなく,

自省されていますように,

古典の中に埋もれていたことばを

ありありと蘇らせた人でした

 

印象的なコメントを3つ

列挙しますと… 

  

All truly great thoughts are

conceived by walking.

あらゆる偉大な思想は

散歩することで思いつかれる

ソクラテス

散歩無くして哲学はあり得ない,

と語っていました

 

また, 「時間論」については…


The future influences the present

just as much as the past.

未来は過去と同じくらい

現在に影響する

 

これは古代のアウグスティヌス

思わせます

 

また,アドラーのことばも連想されます

tsuputon7.hatenablog.com

tsuputon7.hatenablog.com

tsuputon7.hatenablog.com

 

そしてニーチェも,

ウォルト・ディズニー

ピカソ岡本太郎氏のように,

「永遠の子ども」に

気づいていました

 

In every real man

a child is hidden that wants to play.

どの現実的な人の中にも

遊びたがっている子どもが隠れている

 

それでは,このへんで

ごきげんよう

 

f:id:tsuputon7:20181112133145j:plain

tsuputon7.hatenablog.com

tsuputon7.hatenablog.com

tsuputon7.hatenablog.com