tsuputon's blog

英語の名言をベースに, 哲学から医学・薬学に至る雑学を, ゆるまじめにご紹介していきます

英単語最強ミーム ‘as’:語源は ‘also’ !

f:id:tsuputon7:20171024122805j:plain

 

                  Oct.24.20l7

 

英語を生業とさせて頂いてきた身としまして

時折,

一番厄介な単語って, 何ですか?

という質問を受けます

その時, 小生は間髪入れず, ‘as’ と答えます

少なくとも, 個人的には確信を持ってそう言います  

 

ある時, 家庭教師でお邪魔しましたお宅で

‘as’ って, そんなに大事なんですか?

という質問を受けたのですが,

 な, な, なに言ってるのっ!?

と言いたい所, 一瞬間を置いてから,

う~んとね, 見落してしまうと, ちょっと大変かなあ…

とぼやかしました

 

この立場で二十余年いさせて頂いてきた経験上,

‘as’ のパワーが分かっているかいないかで

ざっくり, その方の英語習熟度が測られる気がします

なので, 初回授業のチェックテストでは

あちらこちらに ‘as’ を散りばめ

さりげなく注目したりしています

 

本日はこの

‘as’ という英単語最強ミーム(文化的遺伝子)

について, 個人的見解を元にお話ししたいと思います

 

f:id:tsuputon7:20171024123020j:plain

 

英単語最強ミーム (文化的遺伝子) ‘as’ : 語源は ‘also’ !

 自分が中高生の頃, いえ, 大学, 大学院に行ってからも

たった2文字なのに

無視するとゾンビのごとく後から追っかけてくる単語が

as でした

そして今日に至るまで, 数え切れないくらい,

もし小生の脳が検索エンジンだとしましたら

英語に関してアクセス数No.1まちがいないのが as です

 

そして, 真面目に勉強して下さる生徒さんほど

この単語のやんごとなきポテンシャルに

じわじわ気づき始めます

分かるようで分かりづらい

「つれないあの人」的存在

 

そこで, 

何とか生徒さんに す~っと

聞いただけで覚えてしまう方法はないかと

数年越しで<開発>したのが, こちらです↓

 

 ① ので

 ② とき

 ③ ように

 ④ つれて

 ⑤ として

 ⑥ だけれど

 ⑦ 同じ

 

これで, ‘as’ の意味の 9割方は網羅しています

「のでときようにつれてとしてだけれど同じ」

って覚えたらいいよ, って言いましても,

なかなか大抵の生徒さんはピンとこない様子

そこで, 1文字目だけ取って,

「のとよつとだお」

をススメると, さらに怪訝な顔に...

それ, まんまですよネ

「だお」とか, オタクっぽい...

っと, ニヒルな笑いで返してくれた

男子生徒さんもいました

 

f:id:tsuputon7:20171024123110j:plain

PAUL KLEE: Movement of Vaulted Chambers

 

as の語源は also です

そして, also の語源は all so です

つまり,「全くそのとおり」が as の原義となります

端的に言いますと,

A as B という表現は,

A = B を示していることになるのです

 

先ほどの小生の「開発商品」①~⑦に沿って

具体例を挙げてみますと,

(As B, A のパタンも含みます)

 

① ので

As I'm busy, Ⅰ can't go there.

「忙しいので」=「そこに行けない」

 

② とき

As a child, you were an artist.

「子どもだったとき」=「芸術家だった」

 

③ ように

Look at the world as it is.

「世界を見なさい」=「それであるように」

 

④ つれて

We will understand better, as we grow.

「私たちはよりよく理解するようになるものだ」

=「私たちが年をとるにつれて」

 

⑤ として

We regard an unknown thing as nothing.

「私たちは未知のものを見なす」=「無いものとして」

 

⑥ だけれど

Young as he is, he is generous.

「彼は若いけれど」=「彼は寛大だ」

 

⑦ 同じ

I'm as tall as she (is).

「私は同じ背の高さだ」=「彼女がそうであるように」 

 

 

これらの「=」の役割を‘as’がやってるんだと意識すると

かなり, 親近感が湧きます

この「=」イメージを

‘as' を見た瞬間連想するようにして頂くと

意外とふわっと分かってきます

 

f:id:tsuputon7:20171024123626j:plain

 

 

ただ, 所謂「イディオム」は, 理屈を超えて

反射的に訳せるくらいにしておいた方が, 実際的です

 

たとえば,

As is often the case with A,「Aにはよくあることだが,」

などは,

 

Asはコンマ以下を指す擬似関係代名詞だから,

「次のようなこと」で,

この場合のcaseは多義語で「事実」,

つまり,

「次のようなことは

Aに関してはよくある事実であるが」

かあ~

 

と考えてしまうと, 確実に時間とエネルギーのロスです

 

As follows             「次のとおり」

As I see it,             「私が思うには,」

As for me              「私に関して言うと」

as to what to do   「何をするべきかについては」

as of today            「今日現在」

as ~as possible   「できるだけ~」

as ~ as any...        「どんな…にも劣らず~」

as ~ as ever lived「古来まれな~」

 

とかも, イコールイメージ使って覚えてしまった方が◎

言わば交通標式のようなものですから,

イディオムには反射で対応できないと,

長文を読む時, 大変です

 

つまり,

 

「‘as’ の語源は ‘also’ と覚えておいて,

前後をイコールで結ぼうとしてるんだな

と思って①~⑦ にあてはめる,

イディオムとなってるものは

そのイメージをもって覚えてしまう」

 

というのが, 現状, 小生の‘as’というミーム攻略法です

 

それでは, このへんで

ごきげんよう!

 

f:id:tsuputon7:20171024124454j:plain

ラファエロ『ガラティアの勝利』